ヘッダー

1-A-1 UMLプログラミング:課題に応じて抽象化された学習環境の設定 ―中学校技術科での事例―
〇香山 瑞恵(信州大学),原 舜弥(信州大学大学院)

1-A-2 プログラミング的思考の評価の在り方に関する一考察 ~「プログラぶっく」を用いた授業実践を通して~
〇鴻巣 敬(東京学芸大学附属世田谷小学校),今井 慎一(東京学芸大学)

1-A-3 プログラミング教育全面実施にむけたアンケート結果から見る保護者の不安
〇山川 広人(公立千歳科学技術大学)

1-A-4 STEMアプローチによる小学校における主体的な問題解決力を育むプログラミング教育の考え方の提案
〇野村 泰朗(埼玉大学)
1-B-1 「中学生は高校生よりも意見誘導の影響を受けやすい」は真か ~有意な結果を主張するための条件~
〇山下 裕司(山口県立岩国高等学校)

1-B-2 教科「情報」において育成・評価する資質・能力の抽出
〇浦松 良治(東京学芸大学),佐藤 隼明(東京学芸大学),森本 康彦(東京学芸大学)

1-B-3 建築都市工学を学ぶ学生の ICT利活用調査データをもとにした課題分析
〇加藤 詢(九州産業大学),香川 治美(九州産業大学)

1-B-4 連想法を用いた授業評価の母集団に対する依存性
〇梅本 雄史(活水女子大学),田中 賢一(長崎総合科学大学),上薗 恒太郎(長崎総合科学大学)
1-C-1 キーボード・リテラシーの変遷
〇岡田 工(東海大学),宮川 幹平(東海大学),土屋 守正(東海大学)

1-C-2 AIクリエイター育成向けSPAプログラミング
〇林 康弘(武蔵野大学),中村 亮太(武蔵野大学),長谷川 理(武蔵野大学)

1-C-3 ビジネスゲーム学習のマルチタスクの影響に関する考察
〇立野 貴之(松蔭大学),若山 昇(帝京大学),竹内 俊彦(駿河台大学),木原 裕紀(大阪府立寝屋川高等学校),納庄 聡(甲子園学院高等学校)

1-C-4 「情報と職業」におけるPBLの実践と評価
〇佐藤 克己(東京学芸大学),櫨山 淳雄(東京学芸大学),中村 勝一(福島大学),宮寺 庸造(東京学芸大学)
2-A-1 プログラミング教育イベントを利用した高校生の教育実践
〇浅見 大輔(長野県諏訪実業高等学校)

2-A-2 高校教員から見た情報科「情報Ⅰ」用プログラミング言語と教員研修用教材 ―現職教員へのアンケート調査から―
〇高橋 等(静岡産業大学)

2-A-3 プログラミング教育を継続する学習環境構築の重要性 ―大学・短期大学入学前情報教育の学習経験アンケート結果より―
〇安谷 元伸(四條畷学園短期大学)

2-A-4 テキスト型プログラミング言語へのスムーズな移行の検討
〇中村 佐里(自由学園高等科),遠藤 敏喜(自由学園最高学部),波多野 和彦(江戸川大学)
2-B-1 情報科におけるリフレクションシートを活用した授業実践と授業改善・多面的評価の実現の可能性
〇隅田 詠吉(津田学園高等学校)

2-B-2 ユーザ指向個別指導スケジューリングシステムClass Schedulerの構築
〇岩井 憲一(滋賀大学)

2-B-3 IE-Schoolによる「情報活用能力の体系表例」を踏まえた高等学校情報科レディネステストの結果に関する考察
〇井手 広康(愛知県立小牧高等学校),柴田 謙一(愛知県立尾西高等学校),奥田 隆史(愛知県立大学)

2-B-4 汎用的問題解決のための用語や表現の変換の学習
〇松田 稔樹(東京工業大学)
2-C-1 授業改善「10進数←→2進数」―2進数って難しい? ―
〇齋藤 実(埼玉県立大宮高等学校)

2-C-2 高等学校情報科におけるパフォーマンス課題の作成と授業実践の分析
〇山下 智之(愛知県総合教育センター)

2-C-3 情報倫理ビデオと組み合わせたデータベースの学習の実践
〇布施 泉(北海道大学),長瀧 寛之(大阪電気通信大学),兼宗 進(大阪電気通信大学)

2-C-4 理科指導におけるSTEMアプローチの導入方法の検討
〇野村 泰朗(埼玉大学)
3-A-1 プログラミング教育に関する教員研修における対象学校種・教科の傾向
〇金澤 幸英(愛知県立刈谷工業高等学校),深谷 和義(椙山女学園大学教育学部)

3-A-2 小学校向けプログラミング教育に関する教員研修実施の現状と課題
〇深谷 和義(椙山女学園大学),金澤 幸英(愛知県立刈谷工業高等学校)

3-A-3 プログラミング学習状況推定のための教師データ作成支援システムの開発
〇川口 翔大(東京学芸大学),西川 直志(東京学芸大学),佐藤 克己(東京学芸大学),大沼 亮(福島大学),中山 祐貴(早稲田大学),中村 勝一(福島大学),宮寺 庸造(東京学芸大学)

3-A-4 小学校からのプログラミング必修化に向けて「情報科」は何を準備するべきか
〇玉田 和恵(江戸川大学),松田 稔樹(東京工業大学)

3-A-5 3次元CGを用いた地形図教材のプログラミング教育における利用
〇赤木 剛朗(東北大学),安斎 公士(関東学園大学),吉野 大輔(日本大学),夜久 竹夫(日本大学)
3-B-1 教員免許状更新講習「考えて学ぶ情報モラル教育」の実践について
〇村田 育也(福岡教育大学)

3-B-2 情報科教育法の履修条件にかかわる一考察(2)
〇波多野和彦(江戸川大学),中村佐里(自由学園/早稲田大学大学院)

3-B-3 産業財産権の必要性を理解するための教員養成系学部の授業実践と評価
〇鷹岡 亮(山口大学),阿濱 茂樹(山口大学),島 剛彦(ミクロ株式会社)

3-B-4 中学校・高等学校の免許外教科担任の現状
〇中山 泰一(電気通信大学)

3-B-5 アンプラグド型の教育実践におけるプログラミング的思考の分析
〇永田 奈央美(静岡産業大学)
3-C-1 次世代教育用ワンボードマイコンの授業での活用 ~ 高校「情報Ⅰ・Ⅱ」に対応した教材と授業展開例の提案 ~
〇天良 和男(東京学芸大学),川瀬 賢二(株式会社アーテック)

3-C-2 「ICTを活用した指導法の学び合いモデル」の開発と授業実践
〇上原 拓馬(東京学芸大学),蛯名 哲也(東京学芸大学),森本 康彦(東京学芸大学)

3-C-3 Twitter上の対話における対人欲求と反応の分析
〇齋藤 ひとみ(愛知教育大学),川満 柚芽(愛知教育大学)

3-C-4 「思考力・判断力・表現力」を評価するCBTを用いた情報科大学入試の試行
〇西田 知博(大阪学院大学),植原 啓介(慶應義塾大学),高橋 尚子(國學院大學),中野 由章(神戸市立科学技術高等学校)

3-C-5 (発表時間変更)


Homeに戻る